レンチンブロッコリー(もしくはカリフラワー)のすゝめ

イギリスのスーパーではブロッコリーが一年中安く手に入ります。

最近購入したものですと230gで30pでした。

(現在のレートですと47円ですね。)

冷凍のを買えばすでに切ってあるし、保存もできるのでいいのですが、

私の部屋には冷凍庫がないので生を買うしかないのです。

しかし一人で食べるには結構な量、、、

新鮮なうちにさっさと食べ切りたい。

そんな気持ちで今回はレンチンで蒸しブロッコリーを美味しく食べよう!

と思い立ち挑戦してみました。

材料

ブロッコリー

カリフラワー

お気に入りの美味しい塩

ごま油

すりごま白黒

作り方

ブロッコリーとカリフラワーを好きな大きさに切ります。

耐熱容器に切った野菜を入れて、水またはお湯を入れます。

ラップをしてレンジで加熱します。(私は3分で十分でした)

お湯を捨てて塩、ごま油、ごまを好きなだけかけてください。

完成です。

思いつきでやってみましたが、

めちゃくちゃ美味しくて飛び上がりました。

今回は温野菜サラダみたいな感じになりましたが、

同じ材料で中華風のスープにしてもいいなと思いました。

今度やってみよう、、、

個人的に意外に感じたのですが、

ごま油は割とどのスーパーでも見かけます。

角屋のごま油も日本食スーパーでは見かけました!

【ふるさと納税】かどやの金印純正ごま油3本セット 小豆島工場限定ラベル 【食用油・ごま油・調味料】 お届け:2021年12月20日以降にご寄附(入金)頂いた方は2022年1月4日より順次配送となります。価格:6,000円
(2022/2/15 21:28時点)
感想(5件)
《送料無料》九鬼 純正胡麻油こいくち 600g × 3本 [九鬼産業]価格:3,338円
(2022/2/15 21:28時点)
感想(3件)
妹はこちらのごま油が美味しかった記憶があります💝

ちなみに私のお気に入りの塩は、

Maldonのスモークソルトです。

(英国王室御用達らしいです、知らなかった、、、)

日本でも購入できるようなのでご興味があればぜひ。

maldon smoked sea salt マルドン スモークシーソルト 125g価格:572円
(2022/2/15 21:31時点)
感想(0件)

簡単ニンジンサラダ🥕

帰国に向けて物を減らしたい

その一心でお休みの日は備蓄した食料を減らそうと躍起になっております

流石に開封済みの調味料は持って帰れないので、

今のうちから使って帰国間近で無駄に焦ることを防ぐ作戦です

本日の減らしたい食材はこちら

パンプキンスパイス

レーズン

パンプキンスパイスって何?と思われる方、

スタバが毎年クリスマス辺りに売り出すパンプキンラテはご存知でしょうか?

簡単に言えばあの飲み物の上に散らされているのが、

パンプキンスパイスです

でも具体的に何のスパイスが入ってるのか?

原材料を見てみたら、

cassia(シナモンの親戚),nutmeg,ginger,cloves,allspice

と五つの材料が書いてありました

米国、英国で作られるパンプキンパイに入れられることからこの名がついているようです

パンプキンスパイスシロップ3の材料-ブラックベリーパッチ8オンスボトル-オプラズフェイバリットシングス2014、ジョージア州の小ロット&ハンドメイド、パンケーキ、ワッフル、フレンチトーストに最適、素晴らしいデザートトッピング Pumpkin Spice Syrup 3 Ingredients価格:3,389円
(2022/2/15 21:24時点)
感想(0件)
シロップタイプもあるみたいですね。

そしてこちらと合わせていくのが、

ニンジン🥕

くるみ

オリーブオイル

リンゴ酢

作り方

ニンジンを食べやすい大きさに切ります(私はとても面倒くさがりなのでピーラーを使います)

(どうでもいいことですが、英国のニンジン、キュウリは日本のものと比べてとても水っぽく味が薄いです、、、なので味のしっかりした日本の野菜が恋しくなります)

くるみを食べやすい大きさに割ります

レーズンをお好みで入れます

(私は甘めが美味しいと思うので結構多めに入れました)

オリーブオイル、リンゴ酢、パンプキンスパイスを好きなだけ入れます

(パンプキンスパイス入れても入れてもなんだか物足りなくて結構入れてしまいました)

よく混ぜたら完成です

このサラダ出来立てでも美味しいですが、

冷蔵庫で時間をおいて味をなじませた方がより美味しいので、

出来た後ちょっと待つのがオススメです

このサラダ日本にいた時もよく作ってまして、

その時はバルサミコ酢をつかってみたり、ハチミツ足したり、粒マスタード入れたりと、

その時々で材料を変えて楽しんでおりました美味しいのはもちろん、彩りも良いですし、

栄養の観点からもGOODかと

漢方の食材本を読んだ際に知ったのですが、

目の疲れに効く食材としてニンジンとレーズンが載っていましたので

野菜不足かつ目の疲れが著しいと感じている方に

ぜひ自分好みの味付けを見つけて食べてみてもらいたいです

やっつけスープレシピ ちょい足し

↑前回の記事を参照ください。↑

本日もジャガイモを消費するためにあのスープを作ろうと取り掛かりました。

しかし全く同じでは芸がないので、

他に足したら美味しくなりそうなものはないかと探してみたところ、

ジンジャーパウダー

タイム

乾燥小松菜

が良さそうなので入れてみました。

予想は的中。

タイムが入ると風味がガラッと変わって味わいに深みが出ました。

日本から送ってもらった小松菜ありがたい、、、

シンガーパウダーで体も温まりました。

料理って少し変えてみると美味しさの方向性が一気に変わったり、

逆に失敗することもありますが、

それが実験感があって楽しいですよね。

そろそろ帰国のことを考えて、

保存食の消費に集中しなくては、、、

自炊力を高めていきます!

やっつけスープレシピ🥔

存在すら忘れていたジャガイモ、とんでもなく伸びたジャガイモの芽、

捨てることは出来ない性、意を決していざクッキング。

芽を刈り取り、レンジで4分加熱。

それと同時にお湯を沸かし、加熱されたジャガイモにお湯を注ぐ、たまたま視界に入ったハインツのケチャップを適量。

冷蔵庫にあったチーズもついでに入れてしまう。

このスープの要の調味料、Swiss Vegetable Bouillonを適量。(私が愛用しているのはVeganでも使えるVerのブイヨンです)

((ふと気になったので調べてみたのですが、ブイヨンとコンソメの違いとは、、、?ブイヨンは西洋出汁、いわゆる日本の出汁のようなもので、コンソメはブイヨンに色々足して作られた完成されたスープのことを指すんだそうです。))

そしてお好みで胡椒を。

食べ始めてから気がついた、昔どこかのお店で食べたミネストローネに大根が入ってたの美味しかったな〜〜と思い出し、切り干し大根も入れちゃえ!

野菜の良い出汁が出てこんな適当な思いつきで作った割に、かなり かなり 美味しかったです。

ケチャップをスープに入れるなんて、やってみたことなかったのですが以外にも合う、ケチャップ好きなのになぜ今まで気づかなかったのか。

冷蔵庫にケチャップあるな〜って方、ぜひお好みの野菜、コンソメパウダーでお試しください。

水の精(ウンディーネ)と知人について

更新滞りすみません、

PCを立ち上げることができないとなかなか長文を記す時間を作れず・・・

タイトルにした水の精(ウンディーネ)はロンドンに来てから購入した電子書籍のうちの一作品です。

水の精(ウンディーネ) (光文社古典新訳文庫) [ フケー ]価格:880円
(2021/11/27 23:32時点)

作者はドイツ出身のフリードヒ・フーケで、ゲーテをはじめとし他作家たちから賞賛を受けた作品を生み出した作家なんだそうです。

がっつりとしたあらすじ等は他の方の文章を参考にしていただき、

今回はこの作品に登場する主人公のウンディーネと私の知人との共通点について書いてみたいと思います。

物語の序盤では天真爛漫なウンディーネですが、

あることをきっかけに人間の魂(心)を手に入れます。

知人との共通点はこの後者のウンディーネにあると最近ふと思ったのです。

かつて自分を愛してくれた人間が他の人へ心移りし、

それを激昂し責め立てることはなく。

ただまた自分に以前のように心を寄せて欲しいと懇願する、

非常に自己犠牲的な立ち振る舞いには、

読み進めていくのが辛くなってくるくらいに痛々しく、えぐられるような感情が続きました。

人間と精霊(妖怪)との婚礼(身分や立場があまりに違う関係)など簡単にうまくいくわけがないということを暗に示しているのでしょうか。

あの天真爛漫だった精霊であるウンディーネが人間以上の魂(心)を得てしまった故に、

人間の卑しく狡い感情にただ打ちひしがれていくなんて、

とても皮肉度と思いませんか。

私から見る知人は仕事でもプライベートでも、

自分<他人

のような徹底的に周りが過ごしやすいようなサポートしている印象があります。

しかしそういった献身的な態度が、

なぜか私の周りからは高い評価を受けていません。

いわゆる誰に対しても親切で優しく、

自己犠牲的なことにもマイナス思考にならず、

しっかりと気持ちを切り替えて積極性を持って取り組める人の何がいけないのでしょうか?

そんなのは出来て当たり前だという認識なのでしょうか?

たとえ自分が悪くなかったとして、

最終的には自分が悪かったと頭を下げれば相手は気が収まるから、と

大人しく謝罪することができる人が、

この世にどれだけ存在するのか私には見当もつきません。

ですがこういった誰かの自己犠牲の上に、

権力を持った人間の酷い仕打ちが横行しているのかと思うと、

とても遣る瀬無い気持ちになってしまいます。

この作品のラストでは、

ある人が精霊の世界の掟を破ったことで、

ウンディーネがその人の命を奪わなくてはならなくなります。

この世にそういった掟があったら、

簡単に人を裏切ったり、傷つけることなんて、

今のようには出来ないでしょう。

そんな掟がなくてよかったとホッとする人が、

いなくなる世の中になるにはあとどのくらい人間の魂(心)が、

成熟するのを待てばいいのでしょうか。

前提として幸せの尺度はその人自身が決めることです。

ある10以上年上の方が恋人や配偶者がいない人は不幸であると言っているのを聞いて、

私より長く生きているというのになんて考えの浅い人なんだ、とドン引きした経験があります。

他人があの人は(私よりも等)不幸であるなんてジャッジすべきではないですよね。

話を戻します、仮に今の状況にいる知人が幸せだったとして、

私はその知人が今よりももっと幸せに暮らせる日が来ることを、

心から願ってやみません。

ハム太郎のやつです。エンディングの。

そのマインドを忘れずに私も私なりの幸せを模索していこうと思います。

足るを知る者は富む

タイトルに記した言葉はかの有名な老子の言葉です。

海外に住むということで、自分とスーツケース、ボストンバッグ、バックパックに入るものしか持って来れないという状況に陥ったわたしは、必然的に日本で暮らしていたときよりも、少ないモノで暮らすことになりました。

その結果、タイトルの言葉通り、それでも十分暮らしていけるということを身を持って学びました。

そしてまたわたしは日本に帰る日が来るのです。

その日までに好きなだけ物を増やし、大荷物で帰るようなことは絶対に避けるということを、渡英直後に決意しました。

病的なほどの収集癖、完全にマキシマリストだったわたしの意識はどのように変化していったのか、5つの項目にまとめてみました。

1.物を増やせない状況、環境に追い込むこれは意志の弱いわたしにはもってこいの方法でした。

変えようと思って意識を変えた、というよりこの状況になり変わらないことは避けられないというようなイメージでしょうか、物が増え続けたら帰国時どうなるのかという恐怖が、わたしの物欲を消し去ってくれたように感じています。

引っ越しなどの際、身軽に動けるように物を少なく厳選しておくことは、日本に帰ってからも大事にしていきたいと思っています。

2.本当に必要?自問自答の時間を設けるなにか欲しいものが出てきたときは、購入する前に、本当に今それが必要なのかを考えるようになりました。

値段にもよりますが、だいたい一週間から一か月程度は、これを買ってわたしの生活はどう良くなるのか、それが私にとってどのくらい価値のあるものなのか考えること、これを買うために私はどのくらい働けばいいのか?という計算をすることが、癖付きました。

これによって衝動的に買い物をすることが、ほとんどなくなりましたし、その結果購入したものは、適当に買ってきたものよりも愛着が湧きやすく、大切に使っていこうという気持ちが大きくなりました。

3.たくさんのスペースを手放す収納が充実している、広い部屋には住まない。

物理的に物を置けなくすることで、購入を避けることができる。

そして小さめのお部屋は比較的家賃が下がりやすいので、その点でもわたしにとってメリットとなりました。

4.今持ってるもので代用できるものはないか確認する実は既に所持している物が、買おうとしてるものと類似している、代用可能なものだったことがありました。

一度自分の手持ちを見直してみることで、無駄な買い物を避けられました。

人の欲は止めどないものなので、こういったトラップに引っかからないようにしたいものです…。

5.妥協した買い物はしない 2.の項目に付随するかと思うのですが、ロンドンに来てからというもの、「こういうの欲しいな」と思った際に、ドンピシャで「いいな!」と思わせてくれる物が、幸か不幸か見つかることがあまりありません。

似たような惜しいものは見つかるのに… こういった状況でしょうがなく買うと後悔します。

実際の話ですが、黒のTシャツが欲しくて、実店舗も見て回りまくった結果いい物が見つけられませんでした。ですがどうしても欲しくて諦められなかったわたしは、 AmazonUKを調べ、日本から持ってきて気に入っているフルーツオブルームスを購入しました。

届いたシャツはわたしの持ってきたシャツとはかけ離れたクオリティのペラッペラな生地で愕然としました。同じブランドだからといって実物を見ずに買うべきではなかった、とお勉強させてもらいました。

今後服を買うことがあれば必ず実物を見て、妥協せずに購入します。

日本にいた時よりもはるかに少ないもので生活していますが、貧しいとは思っていません。

むしろこの生活を楽しんでますし、豊かであると感じています。

足るを知る者は富む。

今あるものや人に感謝を忘れない人は、たとえ多くのものを持っていなくても心が豊かである。

老師先生、その通りだと思います。

一ヶ月の生活費 予算

ロンドン、いきなり30度近くなってしまい、

クーラーのない一般的な家庭では窓を開けて、

扇風機を回すしか対策できることがなく、

なんてつらい、、、とここでの夏の厳しさにぶち当たっています。

でも日本と確実に違うのは湿度です。

こちらの暑さは日差しの強さが圧倒的で、

蒸し暑くて息苦しいと言うようなことは今のところはありません。

そう考えると日本の夏に耐えられるのか、

今から不安になりますね、、、

とにかくイギリス、日本どちらにお住いの方も、

水分補給を忘れず、無理せずに無事に夏を過ごせるように!

イギリスに来てからを振り返ってみると、

いかにして無駄遣いをせずに楽しく生活できるか

ということにフォーカスしていたな、と感じています。

例えば一ヶ月£100で生活してみる(家賃は含まず)ことなども、

何度かこのブログに投稿しています。

前回の生活費についての投稿の頃と違い、  

今は£100家賃の低いところに引っ越しをしましたが、

(家賃の高いロンドンでこの価格で住ませてもらっていることには本当に本当に感謝です。)

ご興味ありましたらぜひご一読ください。

最近は仕事をしてお金を得ても散財せず、

一ヶ月£250以内になるように予算を組んで生活しています。

内訳は

食費 100(自炊 65   外食 35)

日用品 100

交通費 50

ざっくりこんな感じです。

本音を言うと£250を使い切ってもいいとは思っていません。

私からするとそれは使いすぎです。

「急遽必要になったものを買うこと」を考慮してのこの設定にしています。

予算以内に収まれば日本円(£1=150円とします)にすると10万円以下で生活できていることになります。

そして余りは着実に貯蓄に回るわけです。

漫画版のバビロン大富豪の教えを数ヶ月前に読んだのですが、

そこにこんなことが書いてあります。

収入の10分の1を貯金せよ

え?たった10%でいいの?と思いますよね?

でもこれが習慣になればお金は貯まる一方なんです。

イギリスでお給料をもらえるようになってからは、

もらった分以上使ってしまったことは一度もなく、

バビロンの大富豪の教えの通り、着実に貯金が増えています。

コミック版 バビロンの大富豪 [ ジョージ・S・クレイソン ]価格:1,320円
(2021/7/24 21:37時点)

バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか [ ジョージ・S.クレイソン ]
価格:1,650円
(2021/7/24 21:38時点)
感想(47件)

海外に来て日本にいた時よりもお金の大事さについて、

実感する機会が増え、賢くお金を使うためにはどう行動、思考していけばいいのかだんだんと理解が深まってきています。

せっかく海外にいるのだから、

もっと遊べばいいのに、とか

もっといろんなことろに行って(パブとか)いろんな人と話すべきだ、

と思う方もいらっしゃると思います。(実際言われた笑)

でも私は今の生活に不満はないんです、十分楽しんでるんですよね。

日本にいたらこんな価値観得られなかたと思います。

これを得られただけでも私にとっては、

イギリスに来た甲斐があった!と胸を張れます。

次回はまた今回の話に付随したテーマをお話ししたいと思います。

梅雨 英語

こんばんは。

夜9時になろうとしているロンドンからお届けします。

もう慣れましたが、まだまだ外が明るく外から人々の声が聞こえてきます。

日本はまだ梅雨入りしていないという話を聞きましたが、

本当ですか、、、?

6月も半ばになろうというこの時期に未だ梅雨入りしてないのは、

例年に比べてどうなのでしょうか?

気になったので調べてみたところ、

関東の梅雨入りは来週、沖縄の梅雨入りを時を同じくして、

という記事を見つけました。

ここ数年の日本の夏の厳しさはもはや亜熱帯を思わせる、

茹だるような熱気、纏わりつく湿気が異常ですよね。

この季節の間、どれだけの人がこの気候が原因でなくなっているのか、、、

夏本番を迎える前に、養生してくださいね〜!

無事梅雨入りし、皆さんが安全健康に夏を過ごせることを祈っております。

学校から離れてからというもの、

英語を勉強するという時間をつくれずにいましたが、

ここ最近TEDICTというアプリで勉強を続けています。

私がダウンロードした際は、

数百円くらいだったと思うのですが、

今も変わらずでしょうか?

調べてみたところ、490円でした。(2021.6.12現在)

様々な種類の動画から好きなものを選んで、

リスニングし、聞こえてきた単語をタイピングをします。

(余力があればシャドーイングもしくはリピーティングができると、なお良いと思います。)

一本の動画がたくさんのチャプターに細切れにされていて、

多いものだと100以上もあり、

度肝を抜かれたこともありました。笑

ですが、自分が選んで見ているということもあって、

内容が興味深く、知りたい知りたい!という欲望に任せてやりつづけていると、

ものすごいチャプター数をこなしていたりして驚くこともあります。

この調子で嫌な気持ちにならず楽しく学んで行きたいと思います〜!

何かオススメな学習方法があれば教えてください。

雨続き

ロンドンはここ2週間、もしかするとそれ以上雨もしくは曇り予報が続いています。

天気の変わりやすいことには慣れてきたつもりでしたが、

ここまで悪天候が続くとなかなか気分が上がりません。

ロックダウンが緩和されたのに、外出から遠のく日々です。

まさにジレンマです。

そんな状況での楽しみは主に週末にするお菓子作りです。

最近は買うより健康的で経済的なクッキーを作ることに成功し、

馬鹿の一つ覚えで何度も作っています。

近いうちにケーキ等も作れたらと思っています。

平日はというと仕事終わりはどうしても作る気が起きません。

そこで感じたのは、

実家の母や大家さんをはじめとするお母さんたちのありがたみです。

自分が疲れてて料理をしたくない日や、

別に食べなくてもいいやという日もあるでしょうに、

家族のためにご飯を作る、もしくは買って帰ってくる、

それがどれだけ骨の折れることか、

そういうことをロンドンに来て身を以て知ることとなりました。

恥ずかしながら、私は次の日のお昼の準備をするだけで精一杯で、

食べたいけど作りたくない日は、

夜ご飯我慢すればいいや〜とスキップしているので、心底尊敬します。

めちゃくちゃ遅れてしまいましたが、

日本では今月母の日でしたね。

(UKでは確か数ヶ月前にありました。)

日本の母、ロンドンの母二人、世界のお母様方、いつもありがとう!

最近のロンドン

気がつけば4月も半ばですね。

ロンドンはといいますと、四月だというのに1日の中で10度を超える時間がまだまだ少ないのです。

ここ最近2日ほど雪がちらつくなど、正気とは思えない気候です。

晴天に見舞われていても普通に寒いですし、

朝晩はかなり気温が下がるので、体温調節がとても難しいです。

ですので、在宅時はセントラルヒーターには毎日稼働してもらっています。

ロンドン在住歴の長い方も、

こんなことは今までなかったと驚いていました。

なんてこった、、、

最近ロックダウンの緩和がなされ、

屋外席であればレストランでの食事ができるようになり、

近所のパブは屋外席は満席、毎日大盛り上がりです。

SOHOやチャイナタウンに行った際、

あまりの人、人、人、、、、、のオンパレードに度肝を抜かれてしまいました。

人口密度的には隅田川の花火大会くらいを想像していただければ、

どのくらいの密度かお分かりいただけるかと思います。

この調子だと再ロックダウンの日は近い、と見て、

お店が開いてる時に欲しいものは買っておかねば!

という気持ちを燃やしています。

前回買おうと思っていたのにロックダウンしてしまって、

買えなかったものをリスト化し、

優先順位をつけて少しずつ買っていこうと思っています。

そして何と言っても!

やっと本屋さんが営業開始したことが嬉しくて嬉しくて、、、

何も買わずとも行くだけで楽しめます。

一人で行ったとしてもずっと過ごせますね。

こちらの本屋さんには売り場にたくさんの椅子が設置されていて、

立ち読み、ならぬ、座り読み大歓迎、といったレイアウトのお店が存在します。

(日本でも比較的大きな書店には、椅子を設置してるところもありますよね〜)

特に児童書のコーナーには大きめのベンチのような椅子が置いてあり、

大人も子供も座って本を吟味することができるのです。

素晴らしい、私にとっては楽園です。

個人的には本屋さん(図書館も、、、)がessentialなお店から除外されて、

ロックダウン中営業しないということに関して、

解せぬ、、、

と常々思っています。

次またロックダウンなんてことになった際には、

本屋さんは閉めないでくれ、、、!

と心の底から願っています。